おかしなお菓子なオカシナナ
ワニ、死す
「100日後に死ぬワニ」
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月20日
100日目 pic.twitter.com/r0Idn9I7mR
なんだかんだ途中から読んでた100日後に死ぬワニ。
色んな推測はありましたが、最期は事故死でしたね。
というか最後の日だけ4コマ3つ+一枚絵とは。桜の絵、とても綺麗でした。
この話題はいろんなひとが触れているだろうからこのブログで触れることもないかな、とも思ったんですがね。後から見返した時に「そう言えばこんな事もあったなぁ」と思えるのがブログの良いところなので、記録しておきます。
明日死ぬかもしれないという準備だけしておきたいものです。ワニくん、おつかれさまでした。
続・なにかがおかしい
この間、ブログのアクセス数がちょっとおかしい増え方してるという記事を書きました。
あれから数日。
多少の振れ幅はありつつも、アクセス数はやっぱり30~40の間を行ったり来たりという推移を見せながら今日に至ります。こんな日記ですが、なんだかんだ読んでいただけるのは本当に嬉しいことです。
みなさま本当にありがとうございます。
という謝辞を述べようと何気なく今日のアクセス数を見たら……
待って。おかしい。
これはさすがにおかしい。前にも書きましたが、200オーバーとなるとこのブログがどっかに晒されでもしない限り出せない数字なんです。色々と調べてみるも、今回はそれらしい形跡はなし。
考えられる理由は以下の通りです。
はてなブログは、トップページで今日のおすすめ記事みたいなものをいくつか紹介しています。どういう基準でおすすめに選ばれるのかはわかりませんが、一説によれば選出される条件に「はてなブログProに登録しているブログ」というのがあるとかないとか。そうなると、この理由は除外されます。
2.昨日の記事がなにかハネるような面白い記事だった
面白い記事を書けば数字が伸びるとも限らないこの界隈。しかしながら、面白い記事を書けば数字が伸びる可能性があるのは事実。昨日の記事
がそれに当たるかと言えば……
ですよね。
3.Googleの検索上位にどっかに記事が食い込んだ
ブログのアクセス解析には、最近のアクセス傾向なるものがあります。端的に言えば、どっからこのブログに飛んできたの? というのがなんとなーくわかる機能です。
このブログにアクセスする元になったサイトが左側に表示され、右側にはアクセス元になったページが表示されるという仕組み(よく見るともちゆうさんのブログから流入してくれた人もいますね、ありがとう)。
気になるのが、「仮想童話」というワード。
仮想童話シリーズの感想記事は過去に挙げていますが、はて……と思い検索してみたところ、
…………
えっと……
むせた。
たぶん、原因(?)はこれです、ハイ。
夢見がちその3がFANZAでも通販開始!今ならなんと20%オフ!
まだ買ってない人は急げ急げ~~~~~~~~!!