公式メガネっ娘のウナちゃん
家で麦茶が出るご家庭で育ちました
好きな麦茶は鶴瓶のアレ。
どうも、真夏生まれのLITさんですワッショイ。
ネットで度々話題になるんですが、この鶴瓶の麦茶こと香り香る麦茶……気がつくとどんどんペットボトルの容量が大きくなっていってるんですよね。それも、お値段据え置きで。
たしか、一昔前は500mlでコンビニ価格110円くらいと、他のジュースやお茶に比べると少し安い、でもコンビニのPB商品よりは高いみたいな商品でした。それがふと気がついたら他の商品に先んじて550mlになり、あれよあれよという間に600mlになり、なんか上の画像見ると既に670mlなんてのも販売されてるんですね。
そしてこれの何が恐ろしいって、値段がほとんど変わってないこと。
今日も近くのローソンで見たら110円で売ってました。同じ伊藤園から出てるお~いお茶は140円とこちらは普通のコンビニ価格。個人的には2.5L入りのペットボトルが売り出されたら面白いなと思いつつ、これからもちょいちょい動向をチェックしたいと思います。
うの付く食べ物を食べる日です
今日は土用の丑の日でした。
そうです……うま肉を食べる日です。
と、ちゃっかり過去の馬肉写真を使い回したりしてます。
仕方ないんですよ。美味しい馬肉の店に行きたくても中々行けないこんな世の中なのです。色々と平気になったら目一杯ゼイタクしたいなぁ……
そういえば、今年は例の病魔の影響で外に出られない人が多いのもあってうなぎが例年よりも売れてるなーんて話を小耳に挟みました。みなさんどうです、食べましたかうなぎ?
まぁこんなご時世ですし、筆者も「オッス、オラLIT。いっちょ買ってみっか!」と孫悟空ばりの気合を入れて近所のスーパーに馳せ参じたわけですよ。
これは有名なものまねタレント
もうね、気分はうなぎ一直線ですよ。猫まっしぐらならぬうなぎまっしぐらですよ。さすが土用の丑の日ってのはすごいものですね。ちゃんとうなぎコーナーが設けられてるわけです。普段は売ってるかどうかすら怪しいってのに、今日という日だけは主役ですよ。孫悟空ですよ。太公望ですよ。ぬ~べ~ですよ。
ちなみにぬ~べ~の誕生日は7月21日
勇み足で「さぁ、俺のお眼鏡にかなううなぎはどいつだ?」と売り場に足を踏み入れた筆者。もう矢でも鉄砲でももってこいってくらい気持ちは大きくなってますし、既にうなぎの気持ちになってるわけです。
そして念願のうなぎと対面し、ルンルン気分で手に取ろうとしたところでふと値段が目に入ってしまい――
980円。
いや、わかりますよ。
別に財布の中に500円しか入ってないとかそういうわけじゃないし、日頃からもっと無駄な買い物してるっていうのは分かってますよ? 外食行ったら平気でそれ以上使うに決まってるし、軽い気持ちであちこちの飲食店でお金ばらまいてるようなことをしてるのは、それは十分わかってます。
でも、でも……!
スーパーでパック詰めされたうなぎに980円は…………!!
結果、妥協に妥協を重ねて穴子の天ぷら(160円)を買って帰って食べました。
これくらいが身の丈に合ってる気がするんだ、うん。