大好きな作品です
ゼブたんの桜ノ雨がすごく良かった
暦の上ではもう3月。よく月日の流れを早く感じるようになったら年をとった証拠なんだとか言われますが、これは感覚的なものじゃなくて実際そういうふうに身体が出来てるですって。ジャネーの法則と言って、だいたい20歳くらいが体感時間で言うと人生の折返しと言われています。
ということは既にダラダラとおとなになることを拒みながら齢30を超えてしまったLITさんはというと……
そんなこんなで気付いたら3月に突入していました。3月というと卒業シーズンなんて世間的には言われていますが、卒業式に付き物なのが卒業ソングと呼ばれる歌ですね。世代毎に色々と思い浮かぶ卒業ソングは違ってきますが、ニコニコ動画とともに青春をすべてダメにしてしまったLITさんとしては桜ノ雨はやっぱり卒業ソングの引き出しにしまっておきたいなと、そう思うわけです。
えっ、LITさんそんな世代じゃないでしょって?
いやまぁそうなんですけど、桜ノ雨が大流行した頃と筆者の中でニコニコでボカロとか歌ってみたが良くも悪くも一番盛り上がってた時期がちょうど同じだっていうそれだけの話なんですけどね。
ミクさんとか本家absorbは勿論好きですが、歌ってみただとやっぱりJさんの桜ノ雨がいいですよね。
久々に聞いたんだけどやっぱりいいなぁと。高音がすごく気持ちいいんですよね。今月のヒトカラで久々に歌いましょうかね。でもこの曲微妙にキーが取れなくていつも苦労してたりします。
で、この間ゼブたんことゼブラさんがね、桜ノ雨歌ってみた上げてたんですよ。
【ゼブラ】桜ノ雨 - halyosy (男性カバー) 【Zebra】Sakura no ame - halyosy (Male cover)
えっ、なにこれめっちゃ好き……
元々ゼブラという歌い手が昔から好きでしたが、サイレント引退から突如復帰してから毎週動画が上がるの楽しみにしてる一人です。上手い下手じゃなく、やっぱりこの人が好きっていうのが歌ってみたの楽しみ方だよなぁと改めて思いました。
卒業ソングいろいろ
卒業ソングって、年代で本当に色々分かれると思うんですよ。
LITさんはさすがに贈る言葉って世代じゃないですし、
3月9日……もちょっとズレてるかなぁと言ったところ
やっぱり旅立ちの日に、になるんですかね。
と言いつつ、実は学校で歌ったことないんですよね、この曲。一切知らない。人とカラオケ行くと誰か歌ったりしてて勝手に合唱みたいに盛り上がってるシーンがたまにあるんですが、ヘヘッて笑いながら見てたりしてます。
あ、あれ歌いました。19の「卒業の歌、友達の歌。」
紙ヒコーキより実はこっちのほうが好きです。このまえの以心伝心じゃないですけど、卒業で歌った曲なんで色々思い入れがあったりします。
アニメ「たまゆら」のボーカルコレクションに入ってるまーやさんの卒業写真が好きです。