こっちは増えたパターン
今日のヤクルト試合結果
田口・則本の投手戦になりそうな予感がプンプンする第二戦目。予想通り序盤から投手戦となりました。田口はランナーこそためるものの、そこは腐っても巨人のローテ守ってた投手。4回1/3を1失点で投げきります。後続もなんとか最小限で失点を抑えたものの、打線が完全に則本に抑え切られてしまいました。途中痛烈な打球が則本の足に直撃するというアクシデントが有りましたが、大丈夫なのを願うばかりです。終盤は1アウト2、3塁という絶好のチャンスだったんですが、あと1点、2点が遠く。
もうちょいだったんですけどね。打線がもう少し頑張れれば。
トリオはコンビになる宿命なのか
こんばんは、横山ホットブラザーズが2人になってた事実を半年遅れで知ったLITさんです。
というかアキラさん88歳にもなってたんですね。いやはや、時の流れの早いこと早いこと。
まさか横山ホットブラザーズをご存じないという方は居ないと思いますが、一応、念の為ネタの動画が残ってたので貼っておくとしましょうか。
おーまーえーはーあーほーかー
でお馴染み横山ホットブラザーズ。関西がメインの戦場なんでしょうけど、在京キー局でもお正月の演芸番組とか笑点とかで度々目にする機会ありましたしね。ほんと大好きです。
世の中、三人組っていうのはなぜかしら二人組になってしまう運命なんでしょうかね。
いやはや、いきものがかりの山下さんが脱退ですって。放牧が終わって独立して1年以上になりますが、まさかここへ来てメンバーが減るとは。いきものがかりはこの3人がセットというイメージが強かっただけに、なかなか新しい体制に慣れていくには時間がかかりそうです。
ワニはさておき、凄くこの曲好きなんですよね。
日本の音楽シーンを振り返ってみても、三人組が二人組になるっていうのは結構珍しいことじゃないわけでして。
結成から10年ちょっとくらいは3人組でしたよね。という話は随分あとになってから知ったんですが。正直、ドリカムは余りリアルタイムで聞いてなかったもので「ほぇー」くらいのものでした。3人でやってたんですね。
ELTに関しても、実は好きになって聞くようになった頃には五十嵐さんはもう過去の人でした。Time goes byとか出逢った頃のようにのような五十嵐さんが手掛けた曲はもちろん大好きなんですが、またあしたとかソラアイみたいなもっちーの詩の世界全開の曲も筆者は大好きです。
例えば19
あの紙ヒコーキ くもり空わってとか卒業の歌、友達の歌を手掛けた326さんが脱退した理由が割とどす黒い大人の事情だったのを知ったのは随分と後になってからでしたね。今は完全に解散してしまってますが、岡平健治さんはソロで活動続けてくれてますね。
以心伝心が今でも大好きでカラオケでよく歌ってます。
こうやって見てると、3人組っていうのは段々と2人になっていく宿命なんでしょうかねぇ……ん?
ALFEEはなんだかもう一生安泰な気がします。
www.youtube.com
星空のディスタンスはあまりに有名ですが、2015年に出た今日のつづきが未来になるが大変に名曲(筆者調べ)なので色んなものに追われてる自覚のある人類は聞いて欲しい。