書き初めとかありましたね
Steamのゲームをワイヤレスコントローラで遊びたい
日曜ゲーマーとして名高い(?)筆者ですが、元々はPCゲームをこよなく愛する方でして。今やすっかりコンシューマに置き換わった軌跡シリーズですが、
これだって、もとを正せばPCでずっと続いてきたシリーズ。
当時、キーボードでぽちぽち頑張ったのも今となってはいい思い出です。東方に関しては、未だPCが主戦場ですしね。ありがたい限りです。
長いことPCで、ことSteamのゲームを遊ぶ時は箱コンを使っていた筆者。
かゆいところに手が届くありがたいコントローラーだったわけですが、ここへ来てPCとの接続がちょくちょく途切れるようになってしまいました。コントローラー側なのかPC側なのかわかりませんが、おそらくはUSB端子の問題。
それならいっそ、PS4のコントローラーとPCを無線で繋いで遊べないものかと色々調べてみたところ、どうやら簡単に遊べそうだということがわかりまして。
こういうのを刺すだけで、簡単にPCとデュアルショック4が繋がりました。
快適なPCゲーライフを獲得し、嬉しくなった筆者はそのノリで数時間遊んで今ブログの更新に追われているところです。何も成長しないなこの人。
明日から仕事初めなんですが
明日1日行ったら、諸事情により明後日はおやすみを頂いてます。
普段あんまり平日のまん真ん中なんて休みとらない……というか今の仕事場は取れないんですが、まぁ色々とありましてね。
そんなわけで、実家からのこのこと帰ってきたわけです。帰りの道中は、たまってた深夜ラジオをひたすら流しながらずっと車を走らせてました。どこからが深夜ラジオなのかその定義はわかりませんが、少なくとも深夜の馬鹿力は深夜と名がつくだけあって深夜ラジオでいいでしょう。
やっぱりね、面白いんですよ伊集院さんのラジオ。と同時に、なんかねぇ、朝のラジオが終わるって聞いて割と結構がっかり来てるんです。深夜のぶっとんだラジオも好きなんですけど、朝の「らじおと」は普通に情報番組として楽しく聞いてたんですよね、在京でもないのに。
ありがたいことに毎月500円払えばTBSラジオも文化放送も聞ける筆者としては、通勤退勤のお供とか作業の最中に聞くラジオとして重宝していただけに……まぁ、そのへんは大人のあれこれがあるんでしょうなぁ。
世の中ラジオの上手い人っていうのは無限にいると思うんですが、1人喋りの天才はと聞かれたらやっぱり筆者は伊集院さんを挙げたい。そういうのをつくづく感じさせてくれる、そんなUターンでしたとさ。
なーんて、ラジオにうつつ抜かしてるからなのか、あるいは疲れが出たからなのか。
雪降ってたせいでやたらとフロントガラスがきったなくなるものだから、ちょくちょくウォッシャー液でガラス綺麗にしてたんです。それが、いつの間にか水が出なくなってて。おかしいなぁ、ウォッシャー液この間満タンにしたはずなのに……なんて思いながら何度もレバーを動かすも、一向に出る気配がありません。
ケチって不凍液じゃないの使ったから凍る可能性もゼロじゃないにせよ、気温はせいぜい0℃。まだ凍る温度じゃありません。
不思議に思いながら、ふと冷静になって、次の瞬間に青ざめました。
ウォッシャー液出そうと思ってずっと右(ウィンカーとかライト)のレバーを手前に引いてたんですよこの人。
ウォッシャー液は、筆者の車だと左(ワイパー)のレバーを手前に引きます。
じゃあ、右のレバーを手前に、小刻みに引くと何が起こるか。
運転する人ならもうおわかりでしょう。
そうですね、パッシングですね。
どーりで、前の車が急に距離取っていくわけだ(不慮の事故です)。
あおり運転ダメ、絶対。