こんなんあったのか……
するのもしてる人を見るのも好き
今やスマホに取って代わられつつある、腕時計。LITさん、なにげに好きでずっと着けてるんですよね。中学校……は校則で腕時計NGだったので着けていってませんでしたが、高校からはOKだったのもあって常に時計して生活してた記憶があります。
最初に自分のお金で買ったのはなんだったかなぁ。BABY-Gとかだった気がします。
うろ覚えですが、たぶんこれ。手も身体も細かったので、細身の時計が自分でも似合ってたんですよね。当時はケータイもカシオ、時計もカシオとカシオ信者みたいな人だったLITさんですが、大人になってもそれは変わらず。
今はもうちょっとビジネス向き……というわけではないんですが場所を選ばない物を着けてます。
同じくカシオからエディフィスシリーズの電波ソーラー。仕事始めて2、3年目くらいの誕生日に恋人がプレゼントしてくれた物です。
とか言えるようなリア充な人生送ってたらなぁ。
えぇ、普通に自分で買いました。気に入ってます。
オシアナス? 買えるか桁が違うわ桁が。
見た目全振りっていいよね
時計と太陽で方角がわかるっていうコナンが教えてくれた豆知識を未だにやってしまう『見た目は大人、頭脳は子ども』なLITさんですこんばんは。
未だに原理は知りません
時計、見てると無限に欲しくなります。
己のファッションなんぞに拘りはなくて、無さ過ぎるあまり「年中着物でいいや」という意味の分からないところに着地した筆者ですが、着物に腕時計って実はミスマッチでちょっと考えものだったりします。
もっとカジュアルな時計ならまだいいのかもしれませんが、流石に愛用の腕時計と着物が合わない。着物とくれば定番は懐中時計ですが、なにかいい懐中時計はないものか。そう思いながらはてなブログを開いたら、ちょうど時計の広告が出てるじゃないですか。
たまにTwitterにも現れるこの広告の時計、見てみると懐中時計もあるじゃないですか。
なにこれめっっっっっちゃかわいい。
機能性を全部捨ててデザインに全振りしてるあたり最高に惹かれます。そもそも懐中時計持ち歩くならスマホでいいじゃんみたいなそういうの無視しても、これはちょっと欲しくなっちゃうアレです。
心が中学二年生で止まってるんで、天然石とか聞くとウキウキしちゃいますよね。
ほしいなぁ、いややめておこうか。
うん。
値段がね。
半値だったら考えてた。
誰か買って(他力本願)