好きなんですよねこの漫画
今日のあいミス
色々と追われてて流石にお休みです。
生活の中でうまい具合プレイ時間を作りたいところ
歩くの嫌いじゃないけど好きでもない
根っからの引きこもりことLITさんですこんばんは。
クソ田舎に住もうと大都会に住もうと異世界に転生しようと、人間変わらないものは変わらないと思うんですよ。筆者はどこへ行っても引きこもり気質なので休みの日はほとんど家から出ないし、出たとしても近所のコンビニへ行ったりする程度。
なんですが、ここ最近はちょくちょく外へ出歩いてます。
まぁ、役場へ出向いたり警察へ出向いたりとやらなきゃいけないことがあってやってるみたいなものなんですけども。いや、違うから。自首とかじゃないから。自首する時は宝くじで7億円当ててからって決めてるから。
知らない街っていうのは、実はそれだけでちょっと興味を惹かれるもので。こう見えてそれなりに本を読んで育ってきた筆者としては、新しい街に住み始めたらその街の図書館に一度は足を運ぶようにしています。規模もそうだし、蔵書を見るとどういう街なのかが見えてきたりしますからね。
お近くの図書館、ものの見事に背表紙が日焼けしまくってて大変アレでした。
※イメージ
まぁ読む分には問題ないんですけどね。あぁ、あと東京かわら版が置いてあってちょっと読んじゃってましたよね。今はネットで簡単に情報は手に入る時代なわけですが、インタビュー記事があったり特集があったり、読んでみると存外面白いものです。
落語つながりで言うと、名人のCD集なんかが置いてありましてね。
ラインナップがこれまた名人揃い。古今亭志ん生、古今亭志ん朝、三遊亭圓生、五代目三遊亭圓楽……錚々たるラインナップですよ。その中に混じって置いてある菊之丞師匠のCD。アイウエオ順に並べてるのもあって、並び順が菊之丞→志ん生→志ん朝という本人が見たら「やめてくれ」なんて言いそうな状態なのも面白かったですね。
図書館で面白い発見をして気分が良くなったのか、その足で二駅くらい歩いたりなんかしちゃったりして。30℃超える日にやるもんじゃないですよね。普通にぶっ倒れるかと思いました。もしかしなくても馬鹿ですねこの人。
んで力尽きて吸い込まれるように駅前にあった鳥貴族で酒を飲むっていう、もう運動してるんだかしてないんだかわからない行動に走ってるんだからどうしようもないですねこの人。みなさん鳥貴族で何が好きですか? LITさんはきも焼きが好きです。酒のツマイとしては超一流ですよね、アレ。