ゆたんぽを抱いて寝る。

ゆたんぽを抱いて寝る。

猫のこと、本のこと、アニメのこと、野球のことetc...思いついたまま、気の向くままに。

ゆたんぽを抱いて寝る。

パンのお題もうちょい早く出してくれりゃよかったのに

ゆのっちと本記事は一切関係ありません

 

パン食べた後に出てくるんじゃあないよ

もうそのお題で記事書いちゃったじゃないですかやだぁ。

パン食べたり丼物食べたりラーメン食べたり、あそこは本当に何屋さんなんだろうかと疑ってしまう気がしますが、まぁ広く「飲食店」と括れば問題有りませんね。しかしながら、一個人でカレーパンって作れるんだなぁと改めて驚きました。

いや、だってあれって店で買って食べるものの代表格じゃありませんか?

そもそも工程が多すぎる。生地を作る、中にいれるカレーを作る、生地で包む、そいつを油で揚げる。

一度に2つの料理をこなしてるようなものです。そんなカレーパンを自作できるってまぁまぁ最強レベルだと思うんですよ。料理が上手い人と頭が良い人、話の上手い人は一生尊敬できる気しかありません。あとは誰かセブンイレブンのもちもちお好み焼きパンを自作できる人が居たら教えて下さい。

復刻が終わってしまったらもう二度と会える気がしないという危機感から、見つけたら買って食べるレベルで食べまくってます。

 

セブンイレブンのクオリティでローソンくらいのサイズのパン、どっかで出してくれんものか

スカスカサンドイッチで有名なセブンイレブンのパンですが、筆者は割と好きで食べてます。上記のもちもちお好み焼きパンもそうですしね。コンビニの惣菜パン、学生の頃から変わらずずっと食べてるくらいに筆者は好きです。激烈美味いってほどじゃないんでしょうけど、やっぱりそれなり以上に店の数がありますからね。そりゃあふらっと入って買って食べるくらいの手軽さが一番の要因かと。

仕事場近くのファミマが出勤時間帯にちょうど値引きシールが貼られているのもあり、それがそのまま朝ご飯になるケースが多いです。コンビニ各社が――というよりセブンイレブンがどこまでも天元突破値上げを繰り返す中、ファミマはかなり頑張ってる方だと思ってまして。

今の世の中において税込み125円は良心的過ぎる。あと普通に美味しい。これとカレーパンか、値引き次第で焼きそばパンに落ち着くケースが一番多いですね、ハイ。

今気付いたんですがこの生コッペの焼きそばパンって宮崎と鹿児島で買えないんですね。なんでピンポイントにそこだけなんだろう。っていうか待って待って。関西限定のたまご焼きそばパン絶対美味しいやつじゃないですかこれ。

上にかかってるのもからしマヨなのが嬉しいポイント。えぇーいいなぁこれ関東でも売ってくれませんかね。よし、来月の神戸旅行でこいつ食べよう。目的が一つ増えてよかったよかった(マキハラボ神戸公演のためです)

 

今週のお題「好きなパン」

プライバシーポリシー