うでんおどーん うでんおどーん 次はー……
こういう記事ばっかり上げるから、メシ屋だの餃子屋だの言われるんだ
久々にしっかりとしたおでんを食べました。例によって、お屋敷で。
BLUE EGG AKIHABARA オープンしました💜本日お給仕するメイドは
— BLUE EGG AKIHABARA (@blueegg_Akiba) 2024年11月24日
みんと💚
✨ 🧸ここな🧸✨
しろな🐈
もね🥀
です!
🧸15時からここな2周年EVです!!🧸
ご帰宅お待ちしています🫶🏻 pic.twitter.com/gQERJM36sU
具材は見えてる通りのラインナップに、昆布がランダムで加わるか加わらないかです。これに焼きおにぎりが付いてくるっていうんだから、それはもう本日の夕食です。
いや違う。キンミヤをおでんの出汁で割るなんていう酒飲みのエナドリみたいなメニューまで出されたらもうおしまいです。そりゃあ勢いでおでん2杯食べますよ。出汁割り飲みながらおでんをつまむis最高です。
おでんってどうしてこんなにおいしいんだろうなぁ……っていうのに気付いたのは、おとなになってからだったと思います。おでんで白飯が食えるか食えないか問題については一貫して「食える」と言い張りたい筆者ですが、それでもおでんとしゃぶしゃぶだったら圧倒的にしゃぶしゃぶのほうが嬉しかった子供時代を思い出します。いや今でもしゃぶしゃぶの方がテンション上がるのは本当。でもおでんも同じくらい好き。おでんさん(CV池田秀一)の出るゲームも好き。
去年6月の大阪遠征は、紅生姜天が入ったおでんを食べたのが唯一関西らしい食事でした
結論から先に言います。餅巾着が一番。
こんばんは、おでんはからしで食べる派のLITさんです。
餅巾着だと思って食べたら餅巾着じゃなかった時の衝撃って凄まじいと思うんですよ。なんだろう、眼鏡美少女だと思って近寄っていったら伊達眼鏡でしたみたいな……いや、違う。伊達だろうがガチだろうが眼鏡美少女は眼鏡美少女として愛すべき存在なのでこのたとえは違いますね。本家RPGの正統スピンオフ作品だと思って買ったらなんか全体的に残念クオリティの単調戦闘ARPGをやらされたみたいな感じですかね。えっ、やたら具体的な例え話ですねって。やだなぁ全部フィクションですよフィクション。
あとやっぱり、定番ですが染み染みの大根でしょうか。丸太くらい分厚く切った大根が色変わるくらい出汁の染みた状態は、死ぬほど美味しいです。丸太と言えばこれからの季節ブッシュドノエルを思い出す人が多いかもしれませんが、筆者にとっては丸太くらい分厚い大根が正義です。口の中火傷するくらい熱々でいきたいものです。
おでんといえば、有名な話ですがちくわぶは関西にないっていう話。
これ、大きな間違いです。
関西にないんじゃない。関東甲信越(と東北の一部)にしかない、が正解です。
我が家のおでんには……どうだろう。あまり入ってた印象が無い気がします。でも味の脳内再現が上手く出来ないのでやっぱり入ってなかったのかもしれません。一応上のリンク先では食べてたに分類されてる地域で育ったはずなんですが、存外関西の文化圏が混じっている事も多い地域なのでそのあたりの違いかもしれませんね。
逆に、関西特有のタネと言えば紅生姜天でしょう。
いや、これが関西だけなのかと言われるとそれも確証はないのですが、まぁそういうものだと思って下さい少なくとも関東のコンビニおでんのラインナップに入ってないのは確かだと思いますので。
好きか嫌いかで言えば筆者は好きな部類です。単純に紅しょうがが好きってだけなのかもしれませんが、おでんの出汁を吸った天ぷらの旨味と生姜の風味が相まって酒が進みます。これは間違いなく日本酒です。
あー、おでん食べたくなってきた。コンビニでおでん買って来ようかなぁ。