みんなだいすきしまむらだってパーカー出してる
一次ソースはちゃんと見よう
なにかと最近世間をお騒がせしている例のニュース。
失礼、違いました。パーカーがどうのこうのっていう話でしたね。ちなみに落語協会のゴタゴタの話については筆者は蚊帳の外なので静観を決め込んでますし当事者同士の問題なので口を出すことではないと言うのが正直な感想ですが、芸人がパワハラだセクハラだと言い出したらつまんないよなとは思ってます。まぁそれだけです。
で、パーカーの話。なんかどこぞの誰かさんが「いい年したオジサンがパーカー着てるのダッセ」みたいなことを言ったとか言わなかったとか。そうそうこの動画
重ね重ね失礼しました、これは元の動画見たくて「パーカー おじさん」でYouTube検索したら出てきたオタキングの切り抜きでした。岡田斗司夫の拗らせた平成オタクサイコパス感は好きだよという話はさておき、一応ちゃんと元動画は見てきました。
なんだろうなぁ……パーカー着ることの是非については筆者は「ンなもん着たけりゃ着ればいい」に尽きるんですが、それよりもこの手の「自分の主観において他者をカテゴライズしてマウント取りたがる人たち」は苦手だなぁというのが率直な感想でした。
「オジサンはオジサンのコミュニティから出てこないで欲しい」という願望からスタートして「私はいい年してパーカー着てるオジサンっておかしいと思う」という主観を交えて「若作りしてるオジサンはキショいよね」ってずっと言ってるだけの動画でしたね、ハイ(美容にお金かけろって部分はそれはそうと思いましたが)。それをどう思うかはそれこそ人それぞれなのでどうでもいいんですが、筆者はこういう人と世界を共にすることはないだろうなとだけは思いました。「若者にマウント取りたがるおじさんってキショいよね」っていうことも言ってましたが、結局この人も同じようにおじさんをカテゴライズして下げることで相対的にマウントをとってるわけで。まぁでも確かにスナックで今年流行ったような歌ばかり歌って若い子にウケようとしてるおじさんは見てて痛いなとは思いますが。素直に玉置浩二とか歌っててほしい。かっこいいんだから。
あぁそれと、
ちなみにこれ「商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイなんなん?」って話だったのが「ジジイはパーカー着るな」という形で拡散されてしまったんだけど、ジジイっつーのは先が短いからか早とちりだな!!https://t.co/alknwT6L5e
— 妹尾ユウカ (@yuka_seno) 2024年12月7日
これはどこを見ても言ってません。ただただ「40にもなってパーカー着てるおじさんっておかしい」としか言ってないですね。そうかこれが悪意ある編集()
一次ソースはちゃんと見ようねっていうお話でした。
好きなようにすりゃあいい、みんな他人の目を気にし過ぎなんだよ
これを言ってしまえば何でもそうなんですが、着るものも食べるものも本の趣味も、全部「自分がいいと思ってやってるなら他人にとやかく言わせるんじゃねぇ」に尽きると思ってます。パーカーは着るのがラクだし締め付けもゆるいし休みの日はもちろんそれで仕事したほうがリラックスして作業効率が上がるって言うならそれでいいじゃないですか。それを他人からそいつの主観だけでとやかく言われるのはやっぱり「めんどくせぇなコイツ」って思うし、それに対して勝手にマウント取られても「えぇ……」ってなるんですよ。
同じような話で、筆者は「いい大人なんだからゴルフの1つでもやったらどうだね」とか「漫画ばっかり読んでないで経済新聞の1つでも読んで教養を付けたらどうだね」みたいなハイパーお節介がパクチーの次くらいに嫌いです。お前が勝手に大人を定義づけするんじゃないよと。あと人の趣味に口を出すお前が一番クソガキなんだよバーカって言いたくなるのをグッと飲み込んでフフって笑って誤魔化しますね。あららLITさんってば大人。この年になって休日をゲームに費やすのもラノベばかり読み漁ってるのも、そこに深い意味はなくてただただ好きだからやってるだけなんですよ。これでモテようとかこれやって若い子と仲良くなろうってのはそりゃあ痛々しいおじさんと言われてもしゃあないことですが、こちとら好きでやってんだよほっといてくれ。
とまぁ別に誰に何を言われようが気にしませんけどね。たぶん10年後も筆者は富士見ファンタジア文庫の大賞受賞作を読んで「っぱ大賞受賞作より金賞くらいの方が肌に合うんだよなぁ」とか言ってると思いますし、「そろそろいい加減軌跡も完結してくれねぇかなぁ」と言ってると思います。むしろ他人にあれこれ言われて辞めるような趣味だったら、それこそ窓から捨てちまえとは思いますがね。好きじゃなかったら好きなエロ同人レビュー記事なんざ書かねぇんだよ。