ゆたんぽを抱いて寝る。

ゆたんぽを抱いて寝る。

猫のこと、本のこと、アニメのこと、野球のことetc...思いついたまま、気の向くままに。

ゆたんぽを抱いて寝る。

【読書記】Zの時間/榊一郎・活断層

f:id:l-i-t:20180604212334j:plain

メガネ美少女の表紙が目印!

 

■引きこもってたら知らぬ間に世界滅亡してた

HJ文庫ではご無沙汰となる榊一郎先生の新作。引きこもりFPSゲーマーの出庭博明少年が主人公の今作。ここ数日(文字通り)クサい飯を持ってくる母親に文句を言ってやろうと博明が部屋を開けると、そこには蒼白を通り越して土気色の顔をした母の姿。それはまるでゲームに出てくるゾンビのよう。こちらに襲いかかってくる母を撃退し一階に降りる博明だったが、既にゾンビ化していた父と弟の姿を目の当たりにする。命からがら逃げ出し転がり込んだ交番で、今度は警官に襲われる博明。絶体絶命の瞬間、目の前でゾンビの頭にスコップが突き刺さった。それが今作のヒロインであり「ゾンビのプロ」樹堂乙羽との出会いだった。

終わってしまった世界の中で展開される、引きこもりミリオタゲーマーの少年とゾンビマニアの少女によるゾンビサバイバルアクションというラノベではちょっと珍しい世界観を、ベテラン榊一郎先生が丁寧に描いた一作だ。そして、表紙から既に魅力全開の活断層先生のイラストも併せて楽しめる作品になっている。

 

■「だから。君も脱いで。確認するから」

いきなりだが、筆者は眼鏡っ娘大好きマンである。もっといえば、眼鏡っ娘でありながら化粧っ気のないちょっと地味めの女の子大好きマンである。そういう意味で本作のヒロイン樹堂乙羽を見ると、実に好みのどストライクだった。売れ行きに影響すると思って眼鏡描写を外しても尚、編集さんに眼鏡っ娘を彷彿とさせる榊先生のサブリミナル眼鏡っ娘技術はさすが二十年ラノベの最前線で戦ってきた榊先生と言えるだろう…

と、それは冗談として。真面目な話、眼鏡=根暗っていうイメージがあるわけで、そういう意味では分かりやすい記号として良いと思う。ゾンビマニアで真っ暗な部屋でゾンビ映画を見るのが好きですって女の子が、手入れの行き届いたゆるふわウェーブにバッチリメイクでコンタクト…というのはちょっと違うような気がするので。

個人的にグッと来たのは、乙羽の淡々とした口調だ。良くも悪くも年頃の女の子らしくない冷静で、淡々とした話し方が、時折見せる可愛らしい一言二言を一層際立たせる。スーパーマーケットでゾンビ相手に立ち回りをした後に見せた乙羽の”デレ”部分は、本当に悶えるような可愛さがあった。どんなものだったのかは、ぜひとも本編を読んで、そして悶えて欲しい。

博明と出会う前の彼女は一体何をしていたのか。本編で少し語られているが、そのあたりは今後も少しずつ明かされていくのだろう。こちらも楽しみにしたい。

 

■「合い言葉は――『生き延びろ。世界をやり直す為に』

本作は2~3冊でひとシーズンとなるとのこと。今回はその第一巻ということもあり、当然明らかになっていない要素が残る。そのひとつはやはり、博明がプレイしていたVRFPSゲーム「ストラグル・フィールド」のサポートAI「レイヴン」についてだ。本来はサポート用のAIでしかないはずのレイヴンの正体(?)について博明は明らかに疑問視していた。本編中でも明らかにAIらしからぬ言動が見られるし、しまいには上記の言葉を博明に残した。レイヴンが今後どう関わってくるのか、非常に楽しみである。

そしてもう一つ、この物語の「終着点」すなわち博明の目的は一体どうなるのか。読み方が浅いのかはたまたそういう風に「仕組んだ」のか分からないが、とりあえず一読した限り主人公である博明が何を目指していくのかが明記されていなかったように思える。もちろん場面毎の行動の理由はしっかりしている。ゾンビ化した家族に食われないよう逃げること、ゾンビから乙羽を守ること、大事な戦友の背中を押してあげること。どれもその場における小さな目標ではあるが、物語全体の目的ではない。レイヴンの正体を掴む…というのも違う気がする。最後の場面で博明がそれっぽいことを口にしているが、いまひとつしっくり来るものではない。

物語において主人公の目的をわかりやすく描くのは読者が入り込みやすくする手法であり、榊先生はそれが非常に上手い作家だ。もちろん投げっぱなしになることはないだろうし、そのあたりは安心して2巻を楽しみに待つことになりそうだ。

 

■ゾンビモノだけどちゃんとラノベしてるっていうバランス感覚

本作は「突然世界中に溢れ出したゾンビ」「ホームセンターに籠もってお手製の武器で戦う」というようなゾンビモノの”お約束”と「VRFPSゲーマーが自分の知識、経験を武器に戦う」「可愛い眼鏡っ娘ヒロイン」というラノベの”要素”がしっかり融合し、ちゃんと1つの作品になっている。舞台はまんまゾンビ映画やゾンビゲーなのに、出てくるキャラクターはちゃんとラノベのキャラで、全体としてラノベとして成立している。

見どころのあるガンアクションが好きな博明のような人、ゾンビものに目がない乙羽のようなゾンビマニア、そして表紙の眼鏡っ娘ヒロインに惹かれた筆者のようなダメな読者、誰もがちゃんと楽しめる一作だ。

「誰も見たことがない最高のハッピーエンド」というのが果たしてどんなものになるのか、物語がどう展開していくのか、微妙な三角関係(?)の行方はどうなるか、じっくりと見ていきたい。

 

 

Zの時間 (HJ文庫)

Zの時間 (HJ文庫)

 

博麗神社例大祭に行ってきた話

f:id:l-i-t:20180516232925j:plain

やっぱりイベントは楽しいですね

 

そろそろブキャナンをラクにさせてやってくれ

連休を終え、案の定というか予定調和と言うか、そういう順位ですね

開幕から一週間は両リーグトップの得点率とか言われてたんですけどね…

やっぱりピッチャーがなぁ…

あと、そろそろ山田の覚醒が欲しいところです

何はともあれ、合流直後にバカスカ打たれてライアンは戸田でナニしてたんでしょうねぇ…

 

余裕持って入稿した時に限ってポカやらかす

5月6日、東京ビッグサイトで開催された「第十五回 博麗神社例大祭」に参加してきました

春季例大祭自体は昨年も参加したのですが、昨年は一般参加

そう、今回はサークル参加!

実に……3年ぶり?(たぶん)

 

色々あってTwitterのアカウント爆破してみたりサークル自体闇に葬ってみたりして、同人活動はもうやらないんだろうなーと思ってたんですが、きっかけは去年の春季例大祭

もともと行くつもりあんまりなかったんですけど、天空璋の体験版出すよって告知があったのと、ずっと生放送でやりとりさせて頂いていたz会氏が行くよって言うんで、せっかくだからご挨拶でも、と思ったくらい軽い気持ちで行ってました

それがもう、イベントの熱気とかサークルさんの楽しそうな様子を目の当たりにして、気付いたら昨年の秋季例大祭ではちゃっかりサークル側に座ってるという単純野郎でした

 

そんなこんなで半年ぶりのビッグサイト

 

そして今回はひとりじゃない!!

 

なんと、お友達のケイティ守口氏がお手伝いで来てくれました!

基本的にぼっちのウチのブログにおいてまさかの再登場ケイティさんですイエーイドンドンパフパフ

そして初参加のケイティさんを1人スペースに残し、開場時サークル主は上海アリスの列に並ぶというザ・愚行

その甲斐あって(?)おみくじで大吉を引くことが出来、ZUNさんに目の前でサインをして頂くという最高な体験ができました

 その後、素敵な紅魔館を描くさとうきびさんのところに行き御本人とラグドールのベルくん宛の差し入れをしたり、どストライク過ぎて隣のサークル主に力説した結果伝播させてしまった玉之けだまさんの新刊を書いながら差し入れをしたり、時間がない中でぱぱっと会場を回りました

 

いやぁ…もう、楽しすぎ!

 

やっぱり、イベントの熱気って最高ですよねホント

 

これがあるからイベント参加ってやめられないっ!

 

 

ち、違うんだ、決してドチャシコでえっちすぎるコスプレイヤーさんに目を奪われてたとかそういうんじゃnピチューン

 

200Pで1,000円と100Pで500円✕2冊だとどっちがいいのか結局わかんない

一つ嬉しいことがありまして

開場して上海アリス列に並びながら何気なくTwitterを眺めてたら、開場10分足らずで「一部捌けた」みたいなケイティさんのポストが

 

正直、小躍りしてました

サークルについてはここでは書けないのであれですが、開場直後にわざわざ弊サークルの本を手に取っていただいた参加者の方、本当にありがとうございました

 

スペースに戻って一息ついたら、あとはのんびりモード

去年も思ったことなんですが、年々参加者が若くなっていってるなぁという印象です

上手くファンが循環していってるなぁという、ジャンルの熟し方としては非常にいい傾向なんじゃないでしょうか

実際ウチのサークルの本を買ってくれる参加者の方々もお若い方が多かった気がします

 

ウチの本を買っていってくれる若い参加者の方々を見て、そう言えば自分にもそういう時があったなぁって思い出しました

とにかくパチュリー関連のグッズなら何でも欲しくて、全部手に入れたくなっちゃうような、駆け出しのファンの頃

パチュリーへの気持ちはもちろんあの頃からちっとも変わってないし、どうしようもないくらい大好きで愛おしい女の子なのは間違いないんだけど(きもい)、そう言えば小説島もロクに回ってないなぁ、なんて気付かされました

 

同人小説ってすっごく取っつきにくいし、マンガと比べるとページ数も多く、値段設定もちょっとお高めだと思うんですよ

これは自分自身に対する苦言も過分にして含まれてることなんですけど、どうしても長く一つのジャンルのファンをやってると、それだけ自分の中で「厳選」しちゃってる時があると思うんです

だから、イベントだと表紙以外ほとんど判断しやすい情報のない小説って敬遠しちゃうんですよね

買ったは良いけど、自分の読解力で読みきれなかったらどうしよう、みたいな余計な心配しちゃって、結局買わずじまい…ってことが最近多くなったと思います

 

っと…話が少し逸れてしまいましたね

イベント自体はつつがなく終わり、疲労感と大量の荷物を抱えて深夜バスに揺られ、帰ってきてからもう一週間以上が経ちました

イベント疲れから風邪をやってしまったので、とりあえずさっさと治そうと思います

 

本当に楽しい例大祭でした

参加者のみなさんお疲れ様でした

ケイティさんもお手伝い本当にありがとうございました

【読書感想文】誰が為にケモノは生きたいといった(榊一郎/ニリツ、ファンタジア文庫、2018)

f:id:l-i-t:20180305153108j:plain

下乳ケモっ娘タビタが可愛いと思ったら、書店へGO!

 

■随分久しぶりですね

昨年中は大変お世話になりました、あけましておめでとうございます、ハッピーバレンタイン

時候の挨拶は全部やっとけばきっと大丈夫、どうも私です

ブログは好きな時に書いて好きな時に止めればいいというスタンスなのでこれでいいんです、はい

 

■子どもの頃、読書感想文は嫌で仕方なかったです

夏休みの宿題の敵でしたね、えぇ

中学に上がって本の虫になるまで、読書感想文は大嫌いでした

中学一年の時は読んでも居ないハリーポッターで適当なことを書いた気がします

十数年経って弟の読書感想文代行を親に頼まれた時、喜び勇んでハリーがどれだけ恵まれた家系に生まれたのか、やっぱり世の中金だよね、みたいなことを楽しく書いたら却下されたのはなんでだったんでしょう

 

それはさておき、読書感想文

紛いなりにも同人小説というものを嗜む程度に書いている私が今、本気で学校に出しても怒られ無さそうな読書感想文を書いたらどうなるか

そういう挑戦的なものを書いてみました

なんでか知らないですが、小学校でみんな謎の読書感想文メソッド教わりませんでした?

一枚目で自分と本のエピソードを書いて、二枚目はあらすじ、三枚目と四枚目で良かったところとか共感したところとかを書いて、最後一枚でこれからの生活にどう活かすか、みたいな構成

今回はそれを意識してます、夏休みの宿題に出してもいいものを意識したつもりです

 

それでは、前置き長くなりましたが以下、榊一郎先生のファンタジア文庫新作「誰が為にケモノは生きたいといった」の感想文です(原稿用紙5枚構成)

※一応ネタバレはあまりないようにしてますが、過敏な人はご注意を

 

 

 棄てられた世界で生きる者、理由を探す者

 

 死にたいと思ったことが、一度だけある。親の仕事の都合で転校生だった僕は転校先の学校で思うようにクラスに馴染めなかった。いじめにあったとか、嫌がらせを受けたとか、具体的な被害は無かったと思う。しかし、知らない環境で自分について回る疎外感と、それにどう立ち向かえばよいのかわからない心細さがたまらなく嫌だった。学校に行きたくないと、行くくらいなら死んでしまいたいと思ったし、母に告げたような気がする。

 結果として二十年以上経った今もこうして図々しく生きているし、あれ以来死にたいと思ったことはない。だが、同時に生きたいと強く思ったことはあっただろうか。あるいは、車に撥ねられたりすればそう思うのだろうか。それは単に「死にたくない」であって、「死にたくない」と「生きたい」は同義なのか。そんなことを考えている以上、無意識のうちに僕は「生きる」理由をどこかで作りながら日々生きているのだろう。

 「誰が為にケモノは生きたいといった」は、まさにこの「生きる理由」がテーマとなった作品である。

 罪人として棄界ゲヘナに送られた主人公イオリ・ウィンウッドが、獣耳と尻尾を生やした棄界人ゲヘナントタビタと出会うところから物語は始まる。成り行きから、イオリを追って自らも棄界送りを選んだユーフェミア・ワディンガムもパーティー。タビタの村を襲い、村人を攫った黒い男達を率いるアダムと名乗る巨漢の男と、側に仕える魔術師ニコラス。鎖に繋がれた奴隷の女、エステル。

 これだけの登場人物が、それぞれの「生きる理由」を抱いてこの棄界で生きている。復讐のため地位や家柄を捨ててでも生きる者、明日のことや未来のこと、他者のことなど顧みず、ただ今日の己の欲望のため生きる者、生きる理由を他者へ委ねるため奴隷であることに拘り続ける者。フィクションの世界であってもここまで全面的に描かれることのない「生きる理由」がテーマとなっているのがこの「誰が為にケモノは生きたいといった」という作品だ。

 この作品の感想をまとめる上で最初に語るべきこと、それはやはりタビタが可愛いということだ。もちろん、下乳が目を引く表紙絵やイオリの顔に下着をつけていないままの股間を当てつつイオリのアレを舐める挿絵のような視覚的な可愛さもある。しかし、それ以外の、例えば地竜という脅威よりも食に対し素直なところだったり、笑顔を見られてしまったことに対して急に恥ずかしくなる仕草だったり、かと思えばいざ戦闘になればピリッと張りつめたようになったりと、顔に出ないながらコロコロと変化する心情が、非常に見ていて可愛らしい。小動物を見ているような、そんな愛くるしさがあるのだ。ちょっと舌っ足らずな喋り口調は、同氏の「棺姫ひつぎのチャイカ」のヒロイン、チャイカを思わせるところがあり、チャイカが好きという人は是非とも読んで、その可愛さに打ちひしがれてほしい。

 また、この作品を読む時は次々変わっていくカメラ位置にも注目してほしい。三人称視点で進行する作品の場合、主人公の背後にカメラが回ることが多い。本作も基本的には主人公であるイオリの背後にカメラが回っていることが多いし、イオリの心理描写が占める割合が多いのは確かだ。しかし、時にはアダムの背後にカメラが回りイオリと対峙していたり、ユーフェミア目線でタビタとエステルの戦闘が繰り広げられていたりと、とにかく場面ごとにカメラがあちこちに飛ぶ。これが氏の言うところの「変則的な展開」なのかはわからないが、僕はこの展開の仕方こそがテーマである「生きる理由」を最も分かりやすく読者に伝えるための手法なのではないかと思った。それは、登場人物たちの「生きる理由」を最も捉えられるのが、第三者を通してその人物を見ている時だったからである。

 はじめに書いた通り、生きる理由なんて自分で考えてもよくわからない。だから、いくら心理描写を並べたところで伝わりきらない。それよりも、その人物の言葉や行動にこそ「生きる理由」は現れるのであって、それを一番分かりやすく表すのが、第三者の視点を通すという手法だったのではないだろうか。正誤はわからないが、少なくともこれを素人が迂闊に真似するとただ視点がブレているだけの駄作に成り下がる。そのあたりは、さすが作家生活二〇年を迎えた榊一郎の成せる技と言ったところだ。テクニック的な意味合いが強いが、そのあたりにも注目して頂きたい。

 生きる理由が呪いのように巻き付いていたイオリと、生きる理由そのものが不確定だったタビタ。物語の最後、二人はそれぞれ新たな生きる理由を得ることになる。それがなんなのかは、是非最後まで読んで確かめて欲しい。さしあたり、僕も彼らの旅路を見届けることを生きる理由として、行きたくもない会社と家の往復を、明日からも続けようと思う。

 

 

誰が為にケモノは生きたいといった (ファンタジア文庫)

誰が為にケモノは生きたいといった (ファンタジア文庫)

 

全140試合終了

f:id:l-i-t:20171003215408j:plain

真中監督、本当にお疲れ様でした

 

一足先にシーズンを終えて

ヤクルトスワローズ、今年は最下位という残念な結果に終わりました

そして、今日が最終試合

真中ヤクルト最後の試合を勝利で飾ることは出来ませんでしたが、今年一年選手の皆さん本当にお疲れ様でした

来年に向けて、これからが大切な時期です

 

今年は序盤から苦戦を強いられる開幕でした

主戦力の川端選手が怪我で開幕に間に合わなかったり、WBCで活躍した山田選手、バレンティン選手がシーズン開幕とともに不調に陥ったり…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて、辛気臭いこと言ってたらツマラナイですね!

 

ドラマもありました

 

例えば、5月9日対カープ

延長12回裏ノーアウトでの「代打 大松尚逸

 

神宮全体が思った、あぁ…とりあえず引き分けは確定した

実況すらも口を滑らせた、「大松が残っていた」と

 

その、4球目でした

 

 

 

 

 

全てを裏切る大松の一発は、ライトスタンドへ…!

 

ヤクルトの大松尚逸ここに誕生の瞬間でした

アキレス腱の爆弾破裂、地獄を見た男の意地を見ました

 

 

 

 

例えば、5月13日坊っちゃんスタジアム

中日戦、9回裏2アウト満塁の場面で回ってくるは荒木貴裕

 

その、3球目

 

振り切ったその打球は、”夏祭り”が鳴り響く坊っちゃんスタジアムのレフトスタンドへ

 

これですよ、これ

たまらないですね、ほんと

 

 

 

歴史的な大逆転ゲームもありました

最後まで諦めない、スワローズの野球にこの一年色んな場面でワクワクさせられました

だからこそ、やっぱりこの結果は悔しいです

采配のこと、補強のことは専門じゃないのでわかりません

ただ、来年はもっともっとスワローズの勝ちが見たい

そう願うばかりです

 

 

そして、真中満監督

3年の監督生活長い長いスワローズ人生、本当にお疲れ様でした

個人的に、パワプロ9では大変お世話になりました

あなたが1番で塁に出てくれたから、後に繋がったまであります

チャレンジ精神に溢れた采配、代打の神様とまで言われた男の起用する代打が噛み合った時の気持ちよさ、忘れません

本当は、もっともっと勝利を見届けてほしかった

もっともっと、”スワローズポンタ”の笑顔が見たかった

でも、もう決めたことなら我々は黙って見送るだけです

本当に、お疲れ様でした

大好きな選手で、大好きな監督でした

 

いつになく真面目なブログになってしまいましたが、たまにはこういうのもいいんじゃないでしょうかね

それでは、これにて

【読書記】掟上今日子の遺言状/西尾維新

f:id:l-i-t:20171001222848j:plain

眼鏡にセーラー服にニーソとか狙いすぎてて困る

 

インターネットに助けられた話

秋の夜長におばんです

Google Chromeを使いはじめて気づけばもう何年も経ちました

苦楽を共にしたLunascapeたんが段々と知能を失っていく一方でChromeさんはどんどん痒いところに手を伸ばしてくる

それに気付いて涙をのんでお別れしてからもう数年

 

 

 

 

突如、マウスホイールでの下スクロールだけが効かなくなる不具合に襲われました

 

何この超絶限定的な不具合!

いやほんと、真面目に焦りました

 

結局、Twitterで「Chrome スクロール」でエゴサしたら一発目に解決策が出てくるというから驚きです

これからも、積極的にインターネットに助けられていこうな!

 

 

久々にダブりで買ってしまった

戯言シリーズでお馴染みの、西尾維新先生が描く「忘却探偵」シリーズ

 

えっ、そこは物語シリーズじゃないのかって?

スイマセン、読んでないんです、にわかでスイマセン…

でももし自分が身長180cmでオールバックだったら妹(にしたい女子中学生)相手に1日100通以上のメールを送ろうというやる気はありますほんとそれくらいで勘弁してください

f:id:l-i-t:20171001223225j:plain

 

話を戻します

本作はその「忘却探偵」シリーズ第4作目になります

 

簡単なあらすじはこんな感じ

冤罪体質を持つ隠舘厄介が勤め先の古書店から出たところ、屋上から降ってきた女子中学生が直撃、入院と退職を余儀なくされる

入院中の厄介の元に、作創社時代に世話になった紺藤文房が姿を見せる

そして、紺藤の頼みで厄介は忘却探偵――掟上今日子を呼ぶことになる

 

みたいな感じです

本作の見どころは、なんと言ってもあっと驚くトリックと推理

 

 

 

 

 

ではなく、今日子さんのセーラー服姿です

これは決してバカにしているわけではなく、むしろ西尾ファンなら誰しもが思ってることと勝手に決めつけて書くのですが

 

西尾維新本格ミステリなんて誰も望んでないでしょ?

 

戯言初期の頃はまだミステリの体裁を保っていましたが、思えばクビツリハイスクールあたりから異能力バトル小説の匂いがしていましたし、私はそういうのが好きで読んでたまであります

そういうわけで、このシリーズも別にミステリ要素に期待しているということはさほどなく(というかミステリ楽しめるほどの頭を持ち合わせていないので…)、どっちかっていえば眼鏡美少女(と言うには今日子さんが少女なのかという疑問はあれど)探偵が可愛いなぁ、みたいなところをいつも楽しみにしているわけです

 

そういう見方で行くと、今作の今日子さんは「ギプスを撫で回す」「松葉杖代わりに密着してくる」「セーラー服姿で現れる」と、かなり読者のハートを撃ち抜いてきてましたね

カバー絵の今日子さんが、いきなり目の前に現れたら…

そりゃあもう、テンションマックスですよ、えぇ

 

眼鏡好きなら一度は読んで欲しい、それが忘却探偵シリーズ

プライバシーポリシー