れいむー、おさけー
楽しい飲み会が好き
基本的にお酒は一人で飲む専門のLITさんですどうもどうも。
いやぁ別に人と飲むのが嫌いって言うわけじゃないんですけどもね。でも、身体が量飲めるように出来てないんですよ。すーぐ眠くなっちゃう。実際、友人と二人で二軒目行った時に寝ぼけてよくわかんないこと言ってたことありましたし、それをちゃんと覚えてるのがタチ悪いってもんです。
だから、気心知れた人としかお酒飲みに行きたくないっていうのがホントのところなんです。仲がいい人同士なら、お酒がなくてもきっと楽しくお話できると思うんですよ。というか子どもの頃はみんなそうしてたわけですから、おとなになったって益体のない話をして盛り上がれると思うわけです。
あ、でも仲良しさんからお誘いがあったらホイホイ飛んでいくし、実際遠方の友人とお酒飲むためだけにちょっと遠出したりもしてるんで、LITさんと飲みたいよっていう人は気軽に誘ってくださいね。
職場の飲み会とか言うクソ案件以外は喜んでいきます。
Welcome to ようこそクソ飲み会
「懇親会のお知らせ」
というメールが飛び込んできたのが、数日前のこと。宛先は、一部の役職者を除く社内のほぼ全員です。
差出人は……会社のそこそこ偉い人。最近他の部署から昇進してやってきたお偉いさんなので、筆者はほとんど接点がない。
そんな人からいきなりメールが来たわけですから、そりゃあこっちとしては「うわめんどくせぇ!」としか思わないわけで。世間一般の会社さんがどうか知らないですが、ありがたいことにうちの職場は飲み会という文化がないんです。というかそれしか良いことありませんいやほんとまじで。
とりあえず「欠席でお願いします」とだけ簡潔に返信し、今日に至ります。なんか適当に理由でもつけようかとも思いましたが、別にやましいことをしているつもりもないですしおすし。
ここからの動きがどうなるかはわかりませんが、もし令和の世の中にもなって「会社の飲み会を断るなんてくぁwせdrftgyふじこlp;@:」的なクソムーブを見せてこようものなら、面白そうなので徹底的に事を構えてみようかなと思います。労働基準法だいすきあいしてる♡
出来ればこのお偉いさんがメールでそういうことを返信してくれれば物証にもなるので後々助かるんですが、そればっかりは運を天に任せるしか無いといったところです。万が一「飲み会も仕事の一環」などと世迷言をほざくおつもりなら、残業代と帰りのタクシー代が請求できるのかと突っかかっていこうかと思います。
いや、たかが飲み会くらい行けよって思うかもしれないですけどね、こちとらやりたくねぇことはやりたくねぇんですよ。これが仕事だと、おぜぜを払うからやれというなら行きますけど、私的なお誘いなら筆者は喜んで行かねぇよばーかっていう姿勢を貫くつもりでいます。
えっ、もしこじれたらどうするって?
労基へゴー、ですかねぇ……
続報を待て!!