なんだかんだ当日現場で役に立った便箋
やられたらやり返したくなる
気づけばM3からもうすぐ一週間。
皆さん元気に新譜聴いてますか? 筆者はこれから取り込みします。
えっ、まだ聞いてないのかって?
チッチッチ。
甘い、甘すぎるよ諸君。和三盆より甘い。
CDっていうのはね、ちょっと時間を置いてから聞いたほうが何倍にもその感動は跳ね上がるものなのです。
かつてG線上の魔王というゲームが筆者にそれを教えてくれました。
浅井京介こそ我が心の師。
そういう気持ちで今まで忙しさにかまけて取り込みほったらかしにしてたことを正当化していきます。
OPは片霧烈火さんの名曲。今からでも遅くない、ぜひともプレイを
ちなみに上の画像を探し回ってひたすらプレイ動画を見て時間がかかったのは内緒。
ここから本題。
M3に参加するに当たり、もちゆうさんのオンライン色紙企画に参加しました。
参加するに当たり、設けられた制限は140字以内。
これがまた難しいこと難しいこと。新譜おめでとうの話もしたい、7uta.com5周年の話もしたい、結婚の話もしたい、いつも眼鏡姿に萌え殺されてますっていう話もしたい。色々書くことが多すぎて140字にまとめきれるかどうか、本当に悩んでました。
そんな中、ふと思い出したことが。
そう言えば「追憶追想の先へ」には収録曲のタイトルが歌詞に入っていたな、と。
それならば、こっちもそれに全力で乗っかってやろうじゃないかと。
それが想像以上に自分を苦しめることになるとも知らず。
まず、7uta.com開始から今までの間にnayutaさんが出した曲を調べ、その中から使えそうな曲名をリストアップするという膨大な作業が始まります。
そしてそれらを上手く文章としてつなげつつ、きっちりと自分が言いたいことをまとめ、かつそれらを140字で収めるという果てしない作業。
費やした時間、実に1時間!
そして出来上がったのがコチラ
1.透き通った(鎖) 「思い出を綴る歌と君と。」Track.5
2.いきるチカラ 「サイセイの物語」Track.4
3.(君)のいる景色 「この声が届きますように」Track.4
4.スタート 「サクラドライヴ」Track.1
5.(大)空の下で 「SON団の箸は休まらない」Track.3
6.ずっと、(ふたり。) 「ずっと、ふたり。」Track.9
以上、6個!
正直、一部分だったりもはや一般名詞だったりするものもあるのでそこは寛大な心で見ていただければと思いますが、やっててとても楽しかったです。
あと、みんなホントに寄せ書きがあったかい……参加してよかった~~~~!!
なんとかしてお祝いの気持ちを届けたい
さて、コロナの影響で差入れがNGとなった今回のM3。ちなみに買ってしまった資生堂パーラーのチーズケーキは筆者が美味しくいただきました。
お話等もできないみたいなので、そうなると思いは手紙に込めるしか無い!
そんなわけで思いを綴った手紙は完成したものの、それだといつもの(?)お手紙にしかならない。
なんとかして、このお祝いの気持ちを伝えるすべはないものか。
なにか、なにかいい方法は……
そうだ、ご祝儀袋に包んで渡そう!!
そうと決まれば話は早い。
近所の文房具屋に行き、ご祝儀袋を物色する筆者。
ご祝儀袋というと水引がついていて寿とかなんとか書いてあるものが一般的ですが、
うーん…………さすがにガチすぎねぇか?
水引ついて金文字で寿とか書いてあるのはさすがにちょっと……ということでもうちょっとカジュアルな、それでいてしっかりとお祝いのものだと分かるデザインのお祝い封筒を見つけたので購入。
これに手紙を入れて渡せばお祝いの気持ちは伝わることでしょう。
と、ここで悪い癖が出てしまう筆者。
なんとかして、お祝い金包みたい。
勿論、一般的な差入れがOKであっても現ナマなんざNGに決まってます。というかそんなもの貰った方がどうしていいかわからないやつですんで、やりません。
お金はダメ……でも、お金っぽいなにかならいいのでは?
考え抜いた結果、これを
こうすることで落ち着きました
あまり高額だと恐縮されるといけないので、一億円ほど包ませていただきました。
ちなみにこれ、5枚セット――つまり5億円ひと束で売られていたので、残った4億円は他の参加者に配りました。
なんの参考にもなりませんが、推しの結婚の際は自由に真似してやってください。
いやまぁ、普通にお祝い金包める場面なら包んでくださいね? 真似して怒られても当方では一切の責任は負いかねます。