アンジャッシュのコント好きです
芸人さんは持ち前の芸をYoutubeでやってくれりゃそれでいい
あ、間違えた。
ハローユーチューブ。
いや、こんな挨拶きっと一生しないことでしょうね。いまのところYouTuberデビューするつもりはありませんし。
最近YouTubeにプロの芸人さんが進出し始めてるじゃないですか。筆者はさほどこの界隈に明るくないのであれなんですが、とりあえずエガちゃんの動画は見てケタケタ笑ってます。
まさかの年齢制限ついて収益ゼロになった伝説の回
最近コロナの影響で(はありませんが)仕事が暇なので仕事してるふりしながらまとめサイトをプラプラ見ていることが多いんですが、なにかのまとめを見てたら「流行りの●●がYoutube始めたらしいんだけどどこぞのYouTuberの二番煎じみたいなのでちっとも面白くなかった」みたいなことが書いてあったんですよ。それに続くように「すゑひろがりずのバイオ実況の方が遥かに面白い」とも。
M-1本編を全く見ていない筆者でしたが、名前くらいは聞いたことがあります。そんなわけでチラッと見てみたわけですが、
いやぁーー
面白い!
狂言風ってどんなだよと思って見始めたんですが、開始2秒で持っていかれましたね。ひとパート10分くらいの短い構成なのもあって、気がついたら最新パートまで一気に見てしまいました。んで、コメント欄も面白いのなんのって。
よもぎ生えるって。
そのコメントによもぎ生えるわ。
ホラーゲームは人生で絶対に自分じゃプレイしたくないくらいホラーはニガテな筆者ですが、こうやって実況で、それも終始笑えるようなプレイスタイルだと不思議と見れちゃうんですよね。進行具合的に相当長くなりそうですが、できれば完結まで続けてほしいなと思います。
しかし初見プレイでこうも次々とキャラにあった単語が出てくること……これはいとやんごとなし。
ところでYoutubeさん。
紗倉まなはお探しじゃないんです。いやまぁちょっと前にGoogleで名前は検索しましたけど、そんな気の利かせ方しなくていいですから、ホント、勘弁してください。
流行りの女優さんには疎い筆者です
みなさーん、最近注目している役者さん誰かいますかー?
どうも、遠い昔中学校の教育実習で「好きな芸能人は?」と聞かれて「ぼくは、志田未来ちゃん!(当時まだ10代後半)」と答えて中学生にドン引きされたLITさんです。2chに当時よく貼られていた志田未来の変遷一覧みたいな画像は後生大事にとってありますが、決してロリコンというわけではありません。ちょっと童顔の女の子に対し異常なまでに性的興奮を覚えるだけなんですホントです嘘じゃありません。
ちなみに15歳頃の作画が個人的にはベスト
元々あまりテレビドラマを見ないままおとなになったのに輪をかけてテレビを廃棄して長い年月になるので最近流行りの女優さんと言われるとピンと来ない筆者。職場で同僚とそんな話で盛り上がりました。
同僚も筆者もドラマは全然見ないので、流行りの女優=流行りのAV女優みたいな風潮すらあるというダメ人間2人。いやまぁ筆者もあんまりこの界隈も詳しくないんですけどね。いや、この子気に入ったなぁとかこの女優さんいいなぁと思うことはあるんですが、何故か不思議と名前がクレジットに出ないんですよ。いやまぁそれもそのハズで、筆者がいいなぁって思った子がたまたまさっき高校卒業して友達と卒業旅行に来たはいいものの友達と一旦別れて時間があって街頭インタビューに捕まった子とか、就活真っ最中の大学生とか、そういう子ばかりなのですよね。
なんでだろうなぁー、不思議だなぁー。
とまぁ、そんな茶番はさておきです。
えっ、3分前まで高校生だった子がいきなりそんな撮影に応じるわけがない?
就活生がそんなことやってるわけがない?
自分に都合のいい情報だけピュアに信じ続けるLITさんですこれからもどうぞよろしくね!
とまぁそんな感じで同僚と流行りの女優談義に花を咲かせていたところ、
同僚「最近あの子がいい。あすかりん」
LIT「飛鳥凛???????????」
頭の中がはてなマークでいっぱいになりました。飛鳥凛さん、筆者が知る数少ない女優さんの1人です。それも、AV関係なしに普通にドラマで知った名前の女優さんです。何で知ってかって、そりゃあ仮面ライダーWですよ奥さん。若菜姫ですよ若菜姫。
メモリはクレイドール(C)でしたね
確かに、ライダー出演から気付けばもう10年以上。いろんな道を歩む中でAVという選択もあったのかもしれません。それも女優としての一つの道。しかし、これは驚いたなぁ……と思いつつ話を聞いていると、
同僚「学生服がよく似合うんだよ」
LIT「学生服???????????????????」
もう頭の中はてなマークの大洪水です。さすがに学生役、というシチュは無理があるのでは。どっちかと言えばもっと年上の方が年相応ですし、その方が需要があるのでは? もしや同僚、なにか勘違いをしているのではないだろうか。そう思い尋ねるも、頑なに「俺は間違ってない」と主張する同僚。
同僚「ちゃんと本人のTwitterもあるから!」
そう言って見せられた画面に映っていたのは、
同じ名前の違う人!?
そんな偶然って。ま、まぁこれも何かの縁。同僚がそこまでオススメするのならちょっくら調べてm
なんかもう全部手遅れ!!!!