寿司打、実はやったことないんです
PCが使えない新入社員
デジタルネイティブ世代とはどこへ行ったのやら。パソコンの使えない新入社員が年々増えているそうです。「使えない」のレベルは職場によってまちまちでしょうけど、中には「Wordを使ったことがない」「電卓で計算してExcelに入力してた」なんて冗談みたいな話もあったりなかったりするので、PCがないと生きていけないLITさんとしてはなかなかどうして驚くばかりです。
えっ、お前がないと生きていないのはPCじゃなくてPorn hubだろって?
失礼な、筆者くらいの大富豪になればFANZAにいくらでも課金――
まぁ、でも考えたらそうですよね。
仮に大卒だとして、生まれたのが2000年。小学校に入る頃にキッズケータイを持たされ、中学校もしくは高校に上がる頃に初めて買ってもらったのがスマホ――なんてのが当たり前にあふれている世代です。スマホひとつあればネットは出来るし文章も書ける、友達と連絡を取り合うのだってメールよりもLINEの方が馴染んでいる子がほとんどなわけで。
そりゃあパソコンで作業することなんてないし、メールの打ち方もわからないし、ブラインドタッチも出来なくて当然ですね。でも、デジタル機器に抵抗がない分使いこなすのは早いのかなと筆者は見ていて思いますね。ウチの仕事場、数年前にzoomを導入しているんですが、なかなかどうして旧態依然とした環境から抜け出せないのか活用しきれてないんですよね。特に上の世代が。ところが、3年目くらいの若い子を見ていると同期とか頻繁にやり取りする部署の担当者とはチャットでやりとりしてるみたいだし、そのあたりは順応力高いなぁと思うわけです。
まぁ、「これ作ったんで見て下さい」って持ってきた文書が模範的なエクセル方眼紙だったんで筆者の心の中のウィル・スミスが平手打ちしてましたけど。
Wordの存在意義を奪うな。絶対に許さない。
Ozawa-kenと聞いてピンときたそこのあなたは同世代
言葉狩りにも負けずいつまでもブラインドタッチを使っていきたい。
どうも、時代の流れに乗れない老害ことLITさんです。いや、タッチタイピングって言ってるやつホントにいるんですか? なんとか19と同じレベルの浸透性では? みんなコロナって言ってるでしょ。だいたい、ブラインドでメクラを想起するなんてそんなキチガイじみたことを言うやつは――
おほん。
先日のM3記事。
思った以上にたくさんの人に読んでいただいているようでありがたい限りです。呪いにも負けずこれからも頑張って書いていきたい所存です。
んで、記事中でも使ったこの画像。
時薬のジャケットが欲しくてググったんですが、
ふと、気になるサイトを見つけてしまいまして。それが、これ。
たまたま見つけただけですが、なるほど歌に合わせて歌詞をタイピングするゲームですか。なんだか十数年前にFlashゲームとかで流行ったニオイがプンプンしますね。んで、リンク先に飛ぶと……
おぉ、「時薬」だ。
フリック入力モードがあるのが、なんとも令和4年最新版って感じがします。この曲、知ってる人は知っている、知らない人はとりあえず2万回くらい聞いて貰えればわかると思うんですが、
名曲オブ名曲じゃないですか。
えっ、この曲のどのあたりがいいって? それはね、過去記事を読むと
露骨な宣伝やめろ。
いや、そういうことじゃなくて。いやそれは合ってるんだけど今はその話じゃなくて。
歌詞が流れる速度、そんなに早くないんです。実際、難易度はレベル1。面接で「学生時代に打ち込んだものは?」と聞かれたら「キーボードです」と答えるでおなじみのLITさん、
面接官「あなたが学生時代に最も打ち込んだものはなんですか?」
— コピペbot (@CopyPaste_bot) 2020年3月8日
学生「キーボードです」
言うてタイピングに関しては人並み以上に出来る自信はあります。この曲に関してはめっちゃ聴き込んでるので歌詞も頭に入っている。さぁ、やってやろうじゃないの。
たぶんこれが一番はやいと思います。
タイピングに自信ニキなゆた勢の挑戦をお待ちしております。
https://typing-tube.net/movie/show/47199
いや、それは無理。手が死ぬ。