ゆたんぽを抱いて寝る。

ゆたんぽを抱いて寝る。

猫のこと、本のこと、アニメのこと、野球のことetc...思いついたまま、気の向くままに。

ゆたんぽを抱いて寝る。

脱自堕落生活を目指して

無論、漫画は何ら関係ありません

 

Youtuberなら再生数2のモーニングルーティン

みなさんは毎朝のルーティン……いわゆるモーニングルーティンというものがあるんでしょうか。

今日は筆者のモーニングルーティンを紹介していきたいと思います。えっ、30代独身男性(キモオタ・眼鏡気違い)の朝の生活なんて見たくないって?

そういう奴はこの間食べたカレーでも見てお帰りやがれ下さい。

 

フライドオニオンの美味しさに気付けたカレーがここにあった。

 

 

して、朝のルーティン。

朝起きたら、部屋の窓を開け放ちます。何はなくともこれをやります。雨の日は別。

単純に換気の問題もありますし、寝起きに外気を入れるっていうのをやるだけで気分的に「起きた」という気持ちになる気がして、引越してからこっち毎日のようにこれを続けてます。効果はわかりません。

次に、日めくりカレンダーをめくります。これは引っ越す前からずっとやってることなんですが、これです。

 

調べたら4年も前のイベントだったとかいう時空おかしいんじゃないどうしたん? でお馴染みWORKINGコラボカフェで買った日めくり。これをめくることで日付を確認しつつ、WORKINGの一コマを見てフフッとなるというのをやってます。健康には特に影響はありません。まじでただの日課です。

それから顔を洗い――えっ、洗顔? 美容? いや、そういうのは知りませんね。水道水でバシャアです。人に言わせると「東京の水は汚くてまずい」らしいですが、ンなことは知ったこっちゃありません。水で洗って頭と身体を無理やり起こします。

ここからは最近始めたというか復活した日課なんですが、メシを炊きます。何いってんだお前メシ炊かないでどうやって生きるんだよパン派か? なんて声が聞こえてきそうですが、違うんですそうじゃないんです。旧居での生活があまりに破綻しまくっていたおかげで、メシを炊くという日課が完全に消滅してたんですよ。それに伴ってメシを自分で用意するっていうのも。これをなんとか戻さにゃならんということで、とりあえず始めたのがメシを炊くという行為です。本当は土鍋がベストなんですが、割れちゃって買い直さなきゃいけないのでまずはレンジで炊けるアレです。2合炊いて食べる分以外を冷蔵庫にぶち込んでストックに回します。大事なのは炊飯釜をさっさと洗うことです。もう台所を腐海に沈めたりしないと気持ちだけ誓ってますが、きっと早いうちにダメになります。

 

とまぁこんなですよ朝の日課なんてのは。割とのんびり生活してますが、結構時間に余裕はあります。やっぱ引越して近くなったのは正義だった。これはガチ。みんな学校や職場からは近いところに住もうな!

 

それでもカラスが好き

そうだ、もう一個ありました朝の日課

駅へ向かう途中、通り道にある神社に参るというのをここ1ヶ月ちょっとやってます。信仰心があるとかないとかそういうわけじゃなく、気分的に土地の神様には挨拶しとこうかなというアレです。

数日前のこと。

いつものように参道に入ると、本殿の屋根に2羽のカラスが留まっていました。近寄って見ると、ハシブトガラスのようです。カラスは筆者を見るなりしきりにカァーカァーと鳴き声を上げます。そんなカラスを尻目に筆者は参拝を済ませ、しばらくカラスを眺めながらその場に留まっていました。するとどうでしょう、カラスの鳴き声が次第に大きくなり、筆者の周りを飛びながらこちらを見てくるではありませんか。時折枝をカチカチと鳴らすような素振りを見せたり、筆者の頭上をスーッと通り過ぎていったり、明らかに普通の行動ではありません。

 

 

もしかして、めっちゃ威嚇されてね?

 

 

あとから調べたら、モロに威嚇行動でした。子育ての季節みたいなので、きっと近くに巣があって警戒心が強くなっていたのかもしれませんね。いやまぁさっさと立ち去れよっていう話なんですが、ほら、カラスってかわいいじゃないですか。警戒されても威嚇されても可愛いもんは可愛い。ちなみに最終段階はカラスの脚で蹴られるというイベントが待ってるらしいですが、それは起こらなかったです。あの神社のカラスに好かれる日が来ることを待ちながら、明日も参拝しましょう。

……何しに神社行ってんだコイツ。

プライバシーポリシー