本
大満足でした Amazonから最速で届けられた フルメタの新作が出るよ! それも賀東先生と四季先生の原作タッグだよ! という話は以前のブログでしたと思います。 l-i-t.hatenablog.jp あれから半月とちょっと。いよいよ発売になりましたよ「フルメタル・パニッ…
主にこのふた作品の話です 味付けがガラッと変わってたけど俺はこっちの方が好き 第34回ファンタジア大賞で大賞を受賞した熊谷茂太先生の第二作目、「魔女狩り少女のぼっち卒業計画 孤高の対魔女兵器、女子校に潜入する」を購入してサクッと読み終えました。…
本作も極上でした 敵ボスを圧倒するモニカの実力はもうクラウスにも迫ってるのでは? 9巻をプロローグとするのならば、10巻から本格始動したスパイ教室ライラット王国編すなわち第3部。《暁闇計画》の真相に辿り着くため3チームに分かれて奔走する《灯》でし…
もちろん、タイトルはこの曲からパクってます 体力の衰えに拍車がかかる30代 夜寝て朝起きて、疲れが取きらない。 大人がみんな口を揃えて言う、そんな嘘みたいなことを実感する事が増えた気がする。昔は2時間でも3時間でも、寝さえすれば体力は全快、フルパ…
琥珀もいいヒロインでしたね 竹葉コウ先生が約10年ぶりに舞い戻ってきた 遡ること11年。デビュー作「再生のパラダイムシフト」で見事ファンタジア大賞“大賞”をもぎ取った竹葉コウ先生。完結から約10年の沈黙を経て、新作を引っ提げて富士見に戻ってきてくれ…
ちゃんと買ってます 食わず嫌いせずちゃんと読めるという実績が大事 七野りく先生の「双星の天剣使い3」と枯野瑛先生の「砂の上の1DK」を買いました。 双星の天剣使い3 (富士見ファンタジア文庫) 作者:七野りく KADOKAWA Amazon 砂の上の1DK (角川スニーカ…
実質続きものです 平成のデスブログこと……いや、それは本家や ファンタジア大賞。かつてはファンタジア長編大賞という名を冠していた、ラノベの歴史を語る上で避けては通れないあまりに大きな賞レースです。 出身作家は第一回準大賞の神坂一先生(スレイヤー…
受賞作品は今でもちょこちょこ買って読んでます 作家になる未来はこのあたりで棄てた ファンタジア大賞。かつてはファンタジア長編大賞という名を冠していた、ラノベの歴史を語る上で避けては通れないあまりに大きな賞レースです。 出身作家は第一回準大賞の…
まさに毎回神ゲー 多人数プレイの多視点を非常に上手く書き出した細音先生の実力作 いよいよ世界最強チームにしてメンバーのほぼ全員が神で構成されているという秘密が明らかになった「すべての魂の集いし聖座(マインド・オーヴァー・マター)」の1人ニーヴ…
非常に良かったです 『怪異と乙女と神隠し』とは 太眉恵体女子が可愛い漫画。 以上。 というわけにもいかないので過去記事を読んでね。 その「怪異と乙女と神隠し」(通称“とと神”)の6巻が出たんですよ。5巻が絶妙な引きだっただけに長いこと気になってまし…
良い作品でした お誕生日おめでとうございます 筆者にとっては、やっぱり「烈火の炎」の安西信行先生になりますかね。烈火の炎で色々と目覚めたという幼気な学生生活を送った人も、読者諸兄には多いのではないでしょうか。多くは語りませんが、筆者が愛して…
大満足です これまでのあらすじ 着物で夏コミ行ってやらァって感じで舐め腐った態度で臨んだら矢印キ→の新刊買うの忘れて翌日池袋のメロンブックスまで慌てて買いに行って読んだら最高だった。 と、いうことでC102でやり残してたことを回収したので俺の夏コ…
緑は綺麗 相変わらずあつはなつい 間違えた、夏は暑いでしたね。 こんな日は冷房の効いた部屋でゲームをするとか、キンキンに冷えたビールと麻婆豆腐で優勝するとか、そういう不健康一直線な娯楽を享受するほうが結果として健康なんじゃないかと思うほどに、…
最近はもっぱら本の虫です そこそこのユーザーでした LITさんの貴重な個人情報をひとつだけ公開します。 実はLITさん、性別が男なんです!!!! あ、いやこの場合戸籍上の性別の話であって性自認は……だから心の中では女だと思ってれば堂々と銭湯の女湯にも…
アネットの笑顔が可愛い アニメは《鳳》まで描いてほしいところですが、さて 7月から、スパイ教室のアニメ第二期が放送開始になりました。一期からそうだったんですが、作りが丁寧&丁寧で原作ファンの筆者もこれにはニッコリです。 今日時点でアニメは《忘我…
ゲーセンビルの地下にあるってのがまた風情があっていい 本を仕入れました 七野りく先生の「辺境都市の育成者6」と西尾維新先生の「怪人デスマーチの退転」を新たに購入しました。 辺境都市の育成者6 伝説の育成者 (ファンタジア文庫) 作者:七野りく KADOKA…
最強シリーズ、忘却探偵シリーズ。そろそろちゃんと追いかけ直さないと(どっちも中途半端) 人類最強の初恋 (講談社文庫) 作者:西尾維新 講談社 Amazon 掟上今日子の鑑札票 作者:西尾 維新 講談社 Amazon そう言えば完結しましたね、創竜伝 己の読書遍歴の…
ホンダ プロローグ 育ってきた環境がそうだから 先日の記事。 この、プロローグ要る要らない問題っていうのが100万年議論され続けているわけですが、果たして皆さん必要だと思っているのでしょうか。上記の記事にも書いた通り、筆者は漠然と「物語はプロロー…
この中森明菜くっそ可愛いな今見ても思う どうしてこうなった HJ文庫から最新3巻まで発売されている、榊一郎先生の「絶対魔剣の双戦舞曲(デュエリスト)」 【電子版限定特典付き】絶対魔剣の双戦舞曲(デュエリスト)1~暗殺貴族が奴隷令嬢を育成したら、魔…
チー牛美味いだろいい加減にしろ アニメ化おめでとうございます 第一巻発売の頃から好きで読んでいる『怪異と乙女と神隠し』 yawaspi.com 今年の頭に、アニメ化の発表がありました。 www.youtube.com PVのセンスがメチャクチャに良い。この、得体のしれぬ怖…
これ非常に便利でした スパイ教室短編集04読んだ スパイ教室 短編集04 NO TIME TO 退 (富士見ファンタジア文庫) 作者:竹町 KADOKAWA Amazon 3月末に発売となった短編集4冊目。 スパイ教室の短編は短編と銘打っておきながら結局本編の補完であったり幕間的な…
ソーセージマフィンは最強、昼も売ってくれ えっ、キドナプキディングの感想記事は? そんな記事が来るわけないでしょう。やだなぁ、冗談(キディング)ですよ。 世の中の書評ブログを敵に回す発言を積極的にして炎上していくわけではありませんが、専門家でも…
竹さんの描く玖渚盾が可愛いと感じるのは、それは20年前に玖渚友に対して抱いた気持ちと同意かそれとも異なるなにかなのか 2ヶ月経ってようやく買った 戯言シリーズの新作が発売になるよー、っていう記事をそういえばどっかで書いた気がします。 l-i-t.haten…
買いましたか? いつの間にか伸恵お姉ちゃんにダブルスコア付けてたな……年齢で ハロー人類。2月27日に発売した苺ましまろ9巻、もうみんな買って読んだかな? 苺ましまろ(9) (電撃コミックス) 作者:ばらスィー KADOKAWA Amazon LITさんはもちろん買いました。…
あの双子も良かったッスね…… 第三部 開始です ――世界は痛みに満ちている。 世界大戦と呼ばれる歴史最大の戦争が集結して、十年。戦禍の惨状を目の当たりにした政治家は、軍事力ではなくスパイにより他国を制圧するような施策の舵をとっていた。 (本編より抜…
シズクさんが5巻に再登場してくれてぼくは喜びました。理由はお察しください 動物の話は泣くからダメだって このブログでも何度か取り上げた、ぬじま先生の「怪異と乙女と神隠し」 最新5巻が1月15日に発売となりました。 怪異と乙女と神隠し(5) (ビ…
世界録もいつかアニメ化を…… 神は遊戯に飢えている。5巻無事に読了 細音啓先生が手掛けるMF文庫最新作「神は遊戯に飢えている。」 最新5巻を読み終えました。 アニメ化企画も進行中とのことで、ますます楽しみが増えますね。 しかしまぁ、細音先生ほんとにす…
CVゆかなの原点ももしかしたらここ ある意味ブログ書いて変わった人生もあったのかもしれない 毎日ブログを書くようになって、今年が終われば丸4年になります。最近は(今日もそうだけど)定時更新をぶっちぎる事が増えてきましたが、なんやかんや毎日1000字…
噂の餃子 で、ブログ今書いてるってわけよ 違うんだって。 なんだったら、更新時間より前に家に居たんだって。 ただもう酒飲んで餃子たらふく食って馬鹿話して帰ったら眠さマックスだったっていうだけで。 タイトルで中身全部語ってるラノベはそれ中身読む必…
本の虫のシェスカさん そういえば初ですか 榊一郎先生の電撃文庫新作が11月に発売ですって。 ――そういう訳で、11月に電撃文庫で、新刊出ます! なんだかんだで、ラノベ傭兵とか言われながら、あちこちで書かせてもらってきましたが、電撃文庫では初めてで…